先輩の声

staff voice
#voice06

グループ内で多彩なキャリアを積める

特別養護老人ホーム 寿晃園

事務長 荻谷 竜介さん
事務長 荻谷 竜介さん
現在の仕事内容を教えてください。

特別養護老人ホーム寿晃園の事務長として、施設の運営や採用活動、介護保険制度に関する届出や報告などを行っています。入職して13年になります。

介護の仕事を始めたきっかけは何ですか?

曾祖母が利用していたデイサービスで出会った介護士の方が、とても温かく利用者一人ひとりに寄り添った素晴らしい対応をされていました。その姿に憧れ、「自分も人の生活を支えられる存在になりたい」と思ったことがきっかけです。

みらいグループで働く魅力はどんなところですか?

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、病院など、さまざまな施設を運営していて、施設間での移動が可能なため、退職することなく幅広い現場経験を積むことができます。
実際に私も病院で6年、有料老人ホームで2年、特別養護老人ホームで5年間、介護士としての経験を積み重ねました。多様な介護の現場を学び、キャリアを積み重ねていけるのは大きな魅力ですね。

介護士として経験を積みながら、ケアマネージャー の資格も取得されたんですよね?

当時は病院に勤務していて、ケアマネとは直接の関りがなかったのですが、介護福祉士の資格取得後に病棟師長との面談で、ケアマネジャーを勧めてくれたことで興味を持ちました。定期的に上司との面談があり、助言をもらえることはありがたくて、今の自分があるのはそのお陰です。
働きながらの勉強は大変でしたが、同じようにケアマネの資格を取得した先輩がいて、分からないところを聞いたり励まされたりして、頑張ることができました。
資格取得後はケアマネ業務と介護士業務を兼務し、法人の支援で5年ごとの更新研修も勤務時間内かつ費用法人負担で受講できています。キャリアアップを目指す職員にとって、とても恵まれた環境だと感じています。

育児休業を取得された時の経験を聞かせてください。

二人目の誕生時に4週間の育児休業を取得しました。妻と赤ちゃんの入院中は、上のこどもの育児や保育園の送り迎え、退院後は妻のケアや二人のこどもの育児など、育休のおかげで家族をしっかり支えることができました。新生児期に寄り添えたことは本当に良い経験で、期間としても妥当だったと思います。

これから育休取得を考えている方へメッセージを お願いします。

長期間仕事を休む不安はありましたが、上司や仲間の理解があり安心して取得できました。結果として、家族との大切な時間を過ごせただけでなく、復帰後は以前よりも仕事に前向きに取り組めています。迷っている方は、まず上司に相談してみることをおすすめします。

#単身用住宅完備
#年間休日125日
#髪色自由
#お子さまお預かり制度
#年間休日125日
#髪色自由
#県内医療・福祉業界初!所得補償制度
#お子さまお預かり制度

LINEからの問合せが便利!

まずは公式LINEを登録

LINEから簡単に質問や
見学予約ができる!

LINEから
応募もできます

フォームから問い合わせ お電話でもお問合せできます!
TEL:076-237-8000